14

AI研究者がSpringer Natureの新雑誌をボイコット

人工知能(AI)や機械学習(マシンラーニング)の研究が盛んです。機械が人間と同じように問題解決や学習などをするプログラムは近年、さまざまな分野において活用されており、今後この分野の研究はますます活発になることが予想されています。人工知能や機械学習の研究者は原則的に、オープンアクセスジャーナル上でその研究成果を発表してきました。そのような中、Springer Nature(シュプリンガー・ネイチャー)が2017年11月にNature Machine Intelligenceという新雑誌(ジャーナル)を発行すると発表したことが、思わぬ波紋を呼んでいます。

グーグル、インテル、アマゾン、マイクロソフト、IBMなどの大手IT企業をはじめ、人工知能(AI)研究者、コンピュータ科学を専攻する学生までも巻き込んだボイコット運動が起きており、学術界の枠を超えて、世界中の紙面をにぎわせているのです。

■ 外れたSpringer Natureの思惑

新雑誌Nature Machine Intelligenceは、人工知能やロボット工学、機械学習などの分野における最新の研究成果を掲載することを目指す学術雑誌として考案され、第1巻の刊行が2019年1月に予定されています。版元のSpringer Natureは、人工知能が社会や産業などに与える影響についても議論を進めることを意図して、論文の投稿を呼びかけました。

しかし新雑誌刊行に対するIT業界、研究界、とりわけ機械学習分野の研究者からの反応は、同社の予想を超えたものでした。研究者たちは、Nature Machine Intelligenceへの投稿はもちろん、論文審査や編集への参加も拒んでいるのです。その理由は、同誌が、論文掲載費や論文購読料を請求する従来型のジャーナルであることです。購読料を支払うことのできない学生や研究者が最新の知見にアクセスできなくなることにより、分野全体の発展を妨げることになりかねない――。学術雑誌のオープンアクセス化の流れに逆行するとの意見に加え、この新しい分野ならではの懸念もあるようです。

人工知能や機械学習の分野では、論文やデータを誰でも閲覧することができ、その結果、新たな研究成果がもたらされるという風潮があります。当然、最新の研究内容にも自由にアクセスできるというのが、研究者たちの共通認識です。データやソースコードが公開されることで新たな技術の開発を後押しし、アイデアはもちろんアルゴリズムすら共有される世界。しかも、急速に発展しているIT技術を瞬時に取り入れ、さらにその成果が多方面に影響をおよぼす分野なだけに、開放的な環境を維持する必要があると研究者たちは訴えているのです。

このような考えから、新雑誌をボイコットしようという動きが、研究者らの間で広まりました。2017年11月の発刊発表直後からボイコットの輪が広がり、2018年6月までに、3000名を超える研究者が署名に参加しています。その内容は、「この新雑誌に対し、論文の投稿も、査読・編集への関与も一切しない」というもの。研究者らの強い決意がにじみ出ています。

■ ボイコットの結果、何が起こる?

これに対しSpringer Nature側は、購読料を受け取ることは正当な行為である、と考えています。分野の最先端を行く内容を結集しようと思えば、編集の過程は長くなり、その分、お金がかかるためです。同社は、今回のボイコットに対する見解も表明しています。それは、Nature Machine Intelligenceとオープンアクセスジャーナルは共存できる、というものです。課金を必要とする従来の出版モデルと、誰でもアクセスすることができるオープンアクセスそれぞれに需要があるであろうと予測しているのです。

6月22日時点の同社掲載記事では、Nature Machine Intelligenceの創刊に向けて投稿論文を受け付けていること、有料の学術雑誌として読者にコストの負担を求めていく姿勢を撤回しないことを記しています。 

この騒動で、無料で研究論文にアクセスできるオープンアクセスサイトへの注目度がさらに高まるという余波も生じています。こうした状況下、専門家による今後の予想は――「Nature Machine Intelligenceは無料のオープンアクセスジャーナルになる」、「新雑誌は研究者の協力が得られず、経済的に行き詰まり撤退することになる」、「出版社と研究者が交渉の末、合意に達する。出版の一年後には、掲載論文がオープンアクセスになるのでは」というものです。

一昔前なら、ほとんどの研究者はインパクトファクターの高い学術雑誌で論文を出版することを望みました。インパクトファクターは権威の象徴であり、シュプリンガー・ネイチャー社が発行する雑誌の多くは、研究者の憧れとして君臨してきました。今回のボイコットは、掲載料や購読料といった伝統的なビジネスモデルの崩壊がすぐ目前にまで迫っていることを表しているのかもしれません。

Nature Machine Intelligence刊行まで、およそ半年。事態はどう変わるのか、今から目が離せません。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?