14

煩雑な文献管理から解放!? 「ReadCube」を検証

世の中には膨大な科学論文が存在し、今この瞬間にも増え続けていますが、そこには良い面・悪い面の両方が存在します。情報が増えるのはすばらしいことですが、そうしたデータのすべてを管理し、整理し、それらの意味するところを理解するには非常な努力を要します。ReadCubeは、研究者のみなさんが抱えるそうした負担を軽減する研究支援ツールです。
論文を借りて読む「図書館」スタイル
ReadCubeでは、Google Scholarや、PubMedMicrosoft Academicを使って、論文検索やダウンロードができます。ReadCubeは『John Wiley & Sons』や『Nature Publishing Group』が出版した100を超える学術誌も含め、かなりの数の学術誌にアクセスが可能です。ReadCubeへの登録は無料ですが、論文は無料では読めません。定期購読者ではない場合、通常は料金を支払って読みたい論文を48時間借りる必要があります。定期購読者の場合は、ReadCube経由で研究者仲間にリンクを送ることができるため、仲間どうしで記事を閲覧できるようになります。もちろん、以前から何らかの方法で論文を共有している研究者もいますが、ReadCubeはそれを合法的で使い勝手の良いものとして実現したものです。
それでは、ReadCubeについて校正者たちの意見を聞いてみましょう。


生物医学用ソフトウェアの市場では、今まさに必要とされているもの。

ReadCubeは科学文献を読み物という観点から意識し、それら文献情報に対し既存の検索エンジンなどとは異なるより洗練されたアプローチをとっています。こうしたコンセプトを完全に否定することはできませんが、科学論文はそもそも読み物風の形式で書かれてはいないので、すべて読み通さなくても必要な情報だけを見つけて集めることは可能です。ではこの状況でReadCubeには何ができるのでしょうか?
ReadCubeは、生物医学文献向けにきれいにフォーマットされた電子ブックというスタイルにより、“読み物風科学文献の読者”というニッチな市場をとらえ、自然科学と人文科学の新たな統合を推し進めることができるかもしれません。また現在、ReadCubeは文献重視の既存の生物医学用プログラムの代替品として宣伝されているにすぎませんが、効率化されたファイル転送システムや引用に便利な機能、個人向けにカスタマイズされた論文提示機能などは、それ自体とても魅力的なものです。ReadCubeで論文検索や引用に必要な労力が減るとは思いませんが、文献を整理するのには役立ちます。このツールは生物医学用ソフトウェアの市場で、今まさに必要とされているものだと思われます。

博士(腫瘍学)
オーストラリアでの科学分野・医療分野に関する執筆歴12年以上


 得られるメリットよりも面倒さの方が上?

ReadCubeについては以前から聞いたことはありましたが、まず頭に浮かんだのは「なぜそのようなアプリケーションが必要なのか?」という疑問でした。ReadCubeが合法的に原稿を仲間と共有できる(課金され、限られた時間内であるという制約はありますが)という点は良いと思いますが、得られるメリットはあまり多くないように思われます。そもそも私には仲間と論文を共有する必要がほとんどありませんでしたし、いつでも無料で共有できる実際のデータをわざわざReadCubeで共有するという選択肢はありませんでした。
多くの有力出版社のサポートというのは、確かにメリットです。しかし論文をただダウンロードするだけでもかなりの労力を割かれている人もいますので、メリットより面倒さのほうが大きいと思います。また、オープンアクセスの出版物がますます増えているこのご時世に、ReadCubeのような「図書館型貸出モデル」にこだわるアプリケーションはほかでは見たことがありません。

博士(生物学)
イギリスでの科学研究・編集歴12年以上


個人的にはSciencescapeの方が優れていると感じた。

ReadCubeには、個人ライブラリーの論文の分類や保管が楽になる特徴がいろいろあります。このサービスではソフトウェアが自ら学習し、読むべき記事を勧めてくれます。記事のブラウジングにはenhanced PDFを用いますので、記事にハイライトやメモを付けることができ、補足情報にアクセスしやすくなります。ReadCubeは、多くの同じ特長を持つ同種のサービス、たとえばSciencescapeのようなサービスと競合しています。ReadCubeに参入している学術誌の定期購買者には非常に役に立つサービスですが、料金を支払わなければほとんどの論文はダウンロードできないため、それら定期購読者以外には役に立つものとは言えません。
私もReadCubeのトライアルを試しましたが、うまくいきませんでした。登録は簡単でダウンロードもできたのですが、アンチウィルスプログラムなどに妨げられ、起動ができませんでした。Sciencescapeに登録したところ、ダウンロードも起動もまったく問題ありません。ユーザーフレンドリーという観点から、ReadCubeよりSciencescapeのほうが優れていると思います。

博士(有機化学)
アメリカでの科学および医学論文執筆経験6年以上


研究に新たな利便性をもたらすツール。

ReadCubeは、PDFを利用した研究活動に新たな利便性をもたらす無料ツールです。このツールにはいくつかの特長があり、研究者の論文管理をサポートしてくれます。たとえば注釈を含めて全文を検索したり、論文のリストをカスタマイズしたり、PDFを自動的にインポートすることなどが可能となります。研究者は論文を読み進めながらテキストをハイライトし、メモを付け、クリックしてさらなる情報を参照することができます。
ReadCubeは統合されたデータベースの検索が可能で、個人向けに論文を勧める機能もあるため、新しい論文を探すことが容易になり、引用を書いたりまとめたりすることが楽になります。たくさんのスタイルでの支援があり、マイクロソフトのワード文書から書誌情報をすぐに挿入するといったこともできます。また、大切なデータを失うことなくさまざまな著者と共同研究することも可能になります。さらに、スマートフォンやタブレット向けのモバイル版もあるため、最新の研究情報をどこからでも得ることができます。

修士(学際的分野)
アメリカでの研究・校正歴6年以上

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?