14

学術論文を書くときは句動詞に注意

動詞の後に副詞や前置詞などが付く 句動詞 を使いこなすのは難しいものです。英語などの会話では、2-3語から成る句動詞(phrasal verb)がよく使われますが、もとの動詞と違う意味になることも多い上、より広い意味で解釈されることもあるので、誤った意味に取られる可能性もあります。そのため、学術論文では句動詞より、単体動詞(single verb)を使うほうがよいとされているのです。

■ 句動詞と単体動詞の違い

例えば、「carry」という単語は、「何かをある場所から別の場所に運ぶ」ことを意味します。そして、「out」という単語には、「ある場所から出て行く、どこかから一定の距離離れている、明らかになる、終わる」など、いくつかの意味があります。しかし、この2つがつながって「carry out」という句動詞になると、それは「実行する、成し遂げる」という、別の意味になります。また、句動詞になることで意味が広がったり強調されたりすることもあります。一方の単体動詞は限定的に意味で使われることから、誤解されるのを避けることができます。会話では、句動詞を上手に使いこなせたほうが、表現力がアップするとも言われますが、学術論文では、句動詞がインフォーマル(くだけた)な印象を与えるのに対し、単体動詞のほうがフォーマル(改まった)な印象を与えることも、論文で句動詞を避けて単体動詞で表現することが推奨される理由でしょう。多数の名言を残した第3代アメリカ合衆国大統領のトーマス・ジェファーソンが”The most valuable of all talents is that of never using two words when one will do.”と述べているように、一言で言えることを二言で言わないようにすることは大切です。学術論文は、シンプルかつ、簡潔明瞭な言葉で書くことが望ましいのです。
以下に句動詞の特徴を整理します。

句動詞の種類と使い方

動詞に自動詞と他動詞があるように、句動詞も同じで目的語を持たずに成り立つ句動詞と、目的語を伴う句動詞があります。同じ前置詞が付く句動詞でも動詞によって自動詞的に使われるものと、他動詞的に使われるものに分かれます。さらに、他動詞的な句動詞が使われる文章では、動詞と副詞が離れることもある、というように使い方も異なります。

複数の意味を持つ句動詞

前述したように、句動詞になることで複数の意味を持つことがあります。そのため、学術論文で句動詞を使うと、文の意味が不明確になることがあります。例えば、”cut out”という句動詞は、使用される文脈によって、複数の異なる意味を持ちます。例文とその中での意味を書き出してみます。

  • The irrelevant paragraph was cut out. (不適切な段落は削除された。)
  • The DNA model was cut out using scissors. (そのDNAモデルは切り出されたものだ。)
  • She was not cut out for the task. (彼女はその仕事に向いていなかった。)
  • The engine cut out. (エンジンが急に止まった。)
  • Group 2 had sugar cut out of their diet. (グループ2は断糖した。)

このように多くの意味があるので、学術論文では、文意を正確に伝えるために、単体の類義語に置き換えて表現すべきなのです。

ただし、前置詞になじみの薄い日本人は、句動詞をイディオム(英熟語)や熟語と混同していることも多いと言われるので注意しましょう。

■ 学術論文で避けるべき句動詞、使える句動詞

次に、学術論文で使用するとくだけすぎた印象となる句動詞の例と、言い換え可能な単体動詞を挙げてみます。

  • Get up (rise or increase)  (起きる、増える)
  • Put into (contribute)   (寄与する、投資する)
  • Find out (discover)   (発見する)
  • Get together (merged) (集まる、団結する)
  • Bring about (caused)   (引き起こす、もたらす)
  • Cut out (deleted, cleaved, suited)  (切り抜く、切り離す、省略する、やめる、断つ、削除する、止まる)

これらは、ごく一部に過ぎないので、他の句動詞についても意味が限定的な単体動詞に書き換えられないか注意しましょう。

とはいえ、学術論文での使用が認められている句動詞もあります。その一つが”carry out”です。成し遂げる、実行するという意味で”do”よりも明確になるため、論文の中でもよく使われています。他に、冒頭の文章や、研究の主旨を説明する序論のような部分での使用される句動詞もありますが、使用できる句動詞かどうかの判断ができない場合は、単体動詞に書き換えておくことをお奨めします。そして、正式な文章あるいは研究の詳細を示す本文では句動詞の使用を避け、明確な単体動詞による表現とするよう心がけましょう。分かりやすい学術論文こそ、読者の信頼を勝ち取ることができるのです。

 

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?