14

電子ジャーナルか紙媒体か – 学術雑誌の特徴比較

1665年に英国王立協会が英語圏最古の学術雑誌(ジャーナル)『Philosophical Transactions』を刊行して以降、多種多様なジャーナルが刊行されています。研究成果をジャーナルで発表することは、研究者としてのキャリアを進めるうえで大きな役割を果たします。ジャーナルは、信頼に裏付けられた学術的知見を広く伝え、論文を入手しやすくさせるための重要な手段です。現在、多くのジャーナルのオンライン化が進み、電子媒体(またはデジタル版)と紙媒体(冊子体)という2つの形式で提供されるようになっています。

紙媒体のジャーナルを閲覧する際は、統合型図書館システム(ILS)が使われますが、近年、ジャーナルを含む資料の電子化が進んでいるのに伴い、ILS以外の電子情報資源管理システム(ERMS)などのシステムを組み合わせて使うことも増えています。紙媒体のジャーナルを電子化した「電子ジャーナル」はオンラインで公開されているので、ネット環境があれば図書館に行かなくても出版された論文や文献、調査資料などを閲覧することが可能です。紙媒体が主流だったときには、印刷されたものやCD-ROMなどでしか読めなかった海外の論文などもオンラインで読むことが可能となっています。この記事では、電子ジャーナルの特徴とその強みを中心に、紙媒体との違いを挙げていきます。

1.アクセシビリティ(論文の閲覧・入手しやすさ)

紙媒体のジャーナルはそのジャーナルを所蔵している図書館で、あるいは購読して閲覧するのが一般的ですが、いつも図書館を利用できるとも限らず、高額な学術ジャーナルを個人で複数購読することも困難です。しかも図書館の蔵書数が少なければ、多くの人が同時に閲覧することはできません。さらに、紙媒体の場合は出版社から図書館や購読者に郵送されてくるため、読者が閲覧できるまでには時間を要してしまいます。その点、電子ジャーナルはオンラインに公開されれば即時に閲覧が可能です。しかも、いつでもどこからでも、複数の読者が同時にアクセスできる点は大きなメリットです。ただし、電子ジャーナルにもオープンアクセス型と定期購読型があり、それによってアクセシビリティには差が生じます。自分の読みたい、あるいは投稿したいジャーナルがどのタイプなのかは確認しておきましょう。

2.引用数

オープンアクセス(OA)の電子ジャーナルの多くは無料で閲覧できるので、その引用数は紙媒体の引用数よりも多くなります。ここ何年かの間に、OAジャーナルに掲載された論文の引用数が、OAではないジャーナルあるいは紙媒体のジャーナルに掲載された論文に比べて高くなることが分かってきました。そして、論文の引用数が増えればジャーナルのインパクトファクターも上がっていくことになります。

3.検索エンジン最適化(SEO)対策

検索エンジン最適化(SEO)とは、特定のキーワードで検索された際に検索結果ページの上位に表示されるようにする手法です。つまり、適切なキーワードを挿入するなどといったSEO対策が施されていれば、オンラインで発表した論文が上位に表示され、より多くの読者に見つけられやすくすることができるのです。論文を広く読んでもらうためには重要な役割を果たすものなので、著者向けのSEOガイドや論文を見つけやすくするためのヒントなどの情報を参考にすると良いでしょう。

4.ハイパーリンクの挿入による情報提供

紙媒体の場合には、巻末に引用文献の一覧を掲載したり、脚注に補足情報を記載したりしますが、電子ジャーナルの場合には文中にハイパーリンクを貼ることで、資料の出典や記載内容に関連する情報を簡単に提供することができます。しかし文中に埋め込まれたリンクは大変便利な反面、読者を間違った方向へ導き、何を読んでいるのか分からなくさせてしまう恐れがあることには留意すべきです。
ハイパーリンクの挿入以外にも電子ジャーナルには、類似のドメインを持つ論文を他のリンクに付けたり、動画を挿入したりすることはもちろん、デジタル広告やその他のクリック可能なコンテンツを入れ込むことも可能です。このように紙媒体ではまったく考えられなかったことが電子ジャーナルでは可能です。

5.原稿のフォーマット

紙媒体と電子媒体のどちらに論文原稿を投稿するのでも標準的な書式(フォーマット)に準じて準備する必要があります。印刷費用のかかる紙媒体では、、電子ジャーナルよりも厳しい字数制限が設けられていることがあります。これは、投稿論文に割り当てることができるスペースの制約によるものですが、字数制限に従わなければ修正を求められたりすることもあるでしょう。電子ジャーナルの場合、掲載論文はPDFまたはHTML形式で公開されます。PDF形式の場合は、紙面で読むのと変わらないイメージになります。いずれの媒体においても、フォント、デザイン、記載文章、ページレイアウト、外観(ページの体裁の美しさ)、文章のレイアウトなどは書式規定に従って作成します。

6.引用文献リストのスタイル

引用文献については、紙媒体・電子媒体であれ本文中に引用であることを記載しますが、引用文献リストの記載方法にはいくつかのスタイルがあり、ジャーナルによって指定が異なることがあります。指定スタイルを確認し、以下の点に注意してリストを作成してください。

  1. 紙媒体の引用文献リスト作成における基本的なフォーマット
    • Author(s) Initial(s). Surname(s), “Title of the article,” Abbrev. Title of Journal, vol. x, no. x, pp. xxx–xxx, Abbrev. Month, Year. (著者名のイニシャル.姓, “論文タイトル,” 雑誌名略名, 第x版, 第x号, pp. xxx–xxx, 月略式表記, 年.)
  2. 紙媒体・電子媒体で印刷物も刊行するジャーナルの引用文献リスト作成における基本的なフォーマット
    • Surname, Initial. (Year of publication) ‘Title of article’, Title of Journal,Volume(Issue), pp. page numbers.(姓, 名のイニシャル.(出版年) ‘論文タイトル’, ジャーナル名, 版(号), pp. ページ番号.)
  3. 印刷物を刊行しない電子ジャーナルの引用文献リスト作成における基本的なフォーマット
    • Surname, Initial. (Year of publication) ‘Title of article’, Title of Journal,Volume(Issue), pp. page numbers. DOI: DOI number(姓, 名のイニシャル.(出版年) ‘論文タイトル’, ジャーナル名, 版(号), pp. ページ番号.DOI:DOI番号)
    または
    • Surname, Initial. (Year of publication) ‘Title of article’, Title of Journal,Volume(Issue), pp. page numbers. Available at: URL (Accessed: date).(姓, 名のイニシャル.(出版年) ‘論文タイトル’, ジャーナル名, 版(号), pp. ページ番号. 取得先:URL (アクセス日:日付).)
    電子媒体でのみアクセス可能な論文には、引用文献リストにDOIまたはURLのいずれか、およびリスト作成にあたってアクセスした日の記載が必要となります。

7.費用

紙媒体の刊行には、印刷から発送に至るまで莫大な費用が必要なため、紙媒体の購読費用は、電子ジャーナルよりも高くなっています。現在、多くの電子ジャーナルは完全なOAに移行してきているので読者にとってのアクセスしやすさは向上し、その結果としてOAジャーナルで発表された論文の引用が高まっています。

ここまで見ると電子ジャーナルの方が利便性は高いようですが、依然として紙媒体を好む読者もいます。それぞれの媒体を好む理由を見てみます。

読者が冊子体ジャーナル(紙媒体)を好む理由:

  1. 画面上では読みづらい
  2. 紙媒体の方が、画像の質が良い場合がある
  3. 実際にページをめくりながら検索したい

読者が電子ジャーナルを好む理由:

  1. 時間に関係なく、自宅からでも論文にアクセスできる
  2. 電子ジャーナルの技術は進歩しているため、スクリーンリーダーやテキスト読み上げソフトなど読みやすさを向上させる技術を使うことによって読書体験を向上させることができる
  3. キーワードを使って論文を探し出すのが容易
  4. より多くの電子ジャーナルがオンラインで閲覧可能

電子媒体と紙媒体の特徴の違いをまとめてみます。

電子媒体 紙媒体
外出先でも簡単に閲覧可能

ただし、閲覧にはPCやタブレット端末などが必要な上、ネットワーク環境やメンテナンスにより利用できなくなることもあるので注意

図書館で閲覧または購読
オープンアクセスによる引用数の増加 電子ジャーナルに比べて読者に読まれにくいことから引用数は少なくなる
オープンアクセスジャーナルの場合、掲載論文は全世界から閲覧可能

しかも紙媒体の出版物よりも早く読める可能性が高い

ジャーナルの現物を入手するには、購読が必要
読者からの直接フィードバックが得られる 読者からの直接フィードバックは得られない
公開済み論文であっても、比較的簡単に修正が可能 公開(印刷)された論文に修正が必要な場合には撤回の文言を記載したうえで再度印刷する必要があり、印刷コストがかさむ

論文を投稿するジャーナルを選択する際には、上表のそれぞれの特徴も加味して検討してみてください。いずれの形式でも膨大な数のジャーナルから投稿先を選択するのは至難の業かもしれません。選択に迷ったら、プロのアドバイスを受けることも一案です。デジタル技術の進歩とともに利便性が高まっている電子ジャーナルは、今後ますます増えていくと予想されます。電子ジャーナルのOA化についても目が離せません。


こんな記事もどうぞ
エナゴ学術英語アカデミー 定期購読型とオープンアクセス型ジャーナルの未来
エナゴ学術英語アカデミー ジャーナル選択を支援する新たなツール誕生!
エナゴ学術英語アカデミー 科学ジャーナルのオープンアクセス最新動向と留意点

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

エナゴ学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

  • ブログ 560記事以上
  • オンラインセミナー 50講座以上
  • インフォグラフィック 50以上
  • Q&Aフォーラム
  • eBook 10タイトル以上
  • 使えて便利なチェックリスト 10以上

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

研究者の投票に参加する

研究・論文執筆におけるAIツールの使用について、大学はどのようなスタンスをとるべきだと考えますか?